「表現する」ことを指導する Part2

前回、ダンサーは歌詞がない曲で踊る場合、言葉のパワーを借りずに表現すると書きました。

さて、そろそろ本題です。

ダンサーは何を使って「表現」するのでしょうか?

私がぱっと浮かぶのはこんなところです。

(1)テクニック

(2)顔の表情(目線)

(3)リズムの取り方

(4)音の強弱

(5)動きの強弱

(6)間

(7)呼吸

上から順番に、お客さんへ”伝わりやすい”のではないかなと思います。

ダンサーにとっての”伝えやすさ”に比例するとは限らないのが興味深いところです。が、今回はこの件については触れません。

では、さっそく一つずつ考えてみようと思います。

まず、(1)テクニックと表現の関係について。

例えば、すごく嬉しいことがあって、はしゃいでいる人がいます!

その人の気持ちを表現するとき、

①下を向いてじっとする

②ジャンプをいっぱいする

どちらが合うと思いますか?

(どちらが正解という訳ではありません)

たぶん、95%位の方が②を選ぶのではないでしょうか!?

では、頑張ってもう一つ!

Aさんは体をふにゃふにゃさせながら、くるくる回っています。

Bさんは背筋をすっと上に伸ばして、くるくる回っています。

AさんとBさん、どちらが元気な人だと思います?どちらが強いキャラクターだと思いますか?

Bさんと答える方が多いと思います。

テクニックで表現するというのはこういう感じです。

2つ目の例に出てきた「回る」って、すごく練習が必要な技ですし、見せ場にもなりえます。これ以外にも、高く脚をあげたり大きくジャンプしたりするのは、誰が見ても“すごい”のでお客さんの目を惹きやすいです。

けれど、何の意図もなく回転が入っていることはないんです。何かしら表現したいストーリー性やキャラクターの個性を、お客さんに上手く伝えるために入れられるものです。

こういったことの繰り返しで作品は作られていきます。

ダンサーは日々練習を重ねますが、それは技がしたくて練習するというより、技によって表現の幅を広げたいと思ってやっているんですね!

では、次回は(2)顔の表情(と目線)について考えてみます。 ぜひ、お付き合いお願いいたします。

小東 美菜子

小東 美菜子

Harmonie Jazz Dance Studio代表。STTOT PILATES®認定インストラクター。2014年から京都市内を中心に、ジャズ・ダンス、バレエ、モダン・ダンスを指導。2021年からピラティスも指導する。2023年4月亀岡市でHarmonie Jazz Dance Studio開校。2023年第五回JMM亀岡ジャズ・ストリート ダンス構成アドバイザー。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP