ジャズ・ダンス、ピラティスについて
大丈夫です。経験値に合わせてご指導いたします。
大丈夫です。ダンスもピラティスも、レッスンを受講していただくことで徐々に柔らかくなっていきます。もし早く柔らかくなりたい場合は、お家でしていただけるストレッチをご紹介いたします。適度に動き、無理のないストレッチで着実に柔らかくなっていきますのでご安心ください。
朝のジャズ・ダンス 30~60代
大人ジャズ・ダンス 10~60代
ピラティス 30~40代
大丈夫です。単発受講の制度も設けています。
ジャズ・ダンスにもピラティスにも単発受講の方がいらっしゃいます。
ジャズ・ダンスは、ディズニー・ランドやUSJのパレードやステージで踊られているダンス、ミュージカルで踊られるダンス、アイドルが踊るダンス等です。
回転、ジャンプ、脚を上げる等、ダイナミックな技が多用されます。また、他のダンスよりも「表現する」ことを重視する傾向にあります。そのため、体と心のリフレッシュやリラクゼーションに最適です。
曲はジャズ音楽以外も使います。J-popで踊ることもありますし、洋楽で踊ることも多いです。
「表現する」ことを重視するため、内面のリフレッシュやリラクゼーション効果があり、自己表現のツールになります。
また、動きはダイナミックなものが多く、レッスンではストレッチ、筋トレ等、基礎トレーニングに使う時間が多いです。そのため、姿勢改善、心肺機能と筋力の向上等、体をより健康的にする効果があります。
大丈夫です。リズム感は養えます。最初は難しいかもしれませんが、継続は力なりです。
ジャズ・ダンスでは、ウォーミングアップ~筋トレ・ストレッチ~クロスフロア~振付の順で進みます。
ピラティスもウォーミングアップから始まります。徐々に大きな動きへと進んでいきますが、複雑な動きはダンスに比べると少ないです。
よろしければ見学へいらしてください。実際に見ていただくと、イメージが湧きやすいと思います。
年に数回発表の場があります。いずれも強制参加ではなく、ご希望者様にご出演いただいています。2024年はスタジオが主催する発表会に加え、亀岡ダンス・フェスティバル等へ出演いたしました。
2025年も9月に当スタジオ主催の発表会を予定しております。
解剖学に基づき、動きの質にこだわっている点がピラティスの特徴です。具体的には、呼吸の仕方、骨盤がどこを向いているのか、体がぐらぐらしないように支えている部位はどこか等、一つひとつ確認しながらエクササイズを行います。そのため、最初は「しんどい」というよりも「こうかな?」と考え、感じながら動いていただくことが多いです。ご自身の安定するポジションが分かってこられたら、徐々にハードなエクササイズにもチャレンジしていただきます。
ヨガは主にストレッチ、ピラティスは筋トレと表現されることが多いです。
(大変乱暴な表現です。分かりやすくお伝えするためなのでご了承ください。)
ピラティスに関しては、解剖学や生体力学の面で安全で効果的にエクササイズできることを大切にしています。同時に、体が整うと心も整うと言われており、実際に精神的なリラクゼーション効果もあります。